2011年12月30日金曜日
2011年12月28日水曜日
保育園増築工事落札
今年最後の入札、保育園増築工事落札しました。
年明け早々忙しくなるぞ........。(*^。^*)
年明け早々忙しくなるぞ........。(*^。^*)
先日26日、保育園増築及び全館リニューアル工事を落札しました、そして本日
契約を済ませ、新年早々5日には起工式を行い、3月25日完成引渡を目指して
安全第一で頑張ります。
2011年11月4日金曜日
2011年10月20日木曜日
2011年10月16日日曜日
2011年10月5日水曜日
開発行為許可申請
いよいよ土地造成工事着工!!
平成23年7月10日に申請した、
分譲住宅の開発行為許可申請が平成23年9月30日許可されました。
(それに伴い農地転用許可書、境界確認書、道路工事施工承認書、給水証明書等
も許可)
造成工事を 10月上旬着手します。分譲住宅(セットプラン)予約販売受け付け中です!!
お問い合わせは、「木の家を見る〈木の家の実例 新築〉」を開き、
をクリックお願いします。
平成23年7月10日に申請した、
分譲住宅の開発行為許可申請が平成23年9月30日許可されました。
(それに伴い農地転用許可書、境界確認書、道路工事施工承認書、給水証明書等
も許可)
造成工事を 10月上旬着手します。分譲住宅(セットプラン)予約販売受け付け中です!!
お問い合わせは、「木の家を見る〈木の家の実例 新築〉」を開き、
2011年9月26日月曜日
尾道への小旅行!!
昨日の日曜日、妻と二人一年ぶりの小旅行へ
近場にあっても、これまでゆっくりと観光する事のなかった尾道へ
まず最初に、行列のできる尾道ラーメン朱華園へ役70人の行列でした。
待つ事50分一度は食べてみたかった尾道ラーメンと、ギョウザをおいしく頂きました 。
鶏がらだしの醤油スープに自家製の平麺と大きなチャーシュー シンプルな味でした。

そして、中央商店街を通り、尾道らしさを感じる石段を上り千光寺へ
(歳のせいか大変きついものがありました・・・)
参拝をし、そこから見る眼下の一望の景色は素晴らしいものでした。
近場にあっても、これまでゆっくりと観光する事のなかった尾道へ
まず最初に、行列のできる尾道ラーメン朱華園へ役70人の行列でした。
待つ事50分一度は食べてみたかった尾道ラーメンと、ギョウザをおいしく頂きました 。
鶏がらだしの醤油スープに自家製の平麺と大きなチャーシュー シンプルな味でした。
そして、中央商店街を通り、尾道らしさを感じる石段を上り千光寺へ
(歳のせいか大変きついものがありました・・・)
参拝をし、そこから見る眼下の一望の景色は素晴らしいものでした。
ロープウェイを降りた乗り場前にある大林宣彦監督「転校生」の映画にも
登場した事があるワッフル専門店「茶房こもん」にも立ち寄りワッフルを
いただきました。
楽しい小旅行たまにはいいものです。
2011年9月15日木曜日
2011年7月29日金曜日
入居者募集中
「コーポなか」入居者募集 しています、2物件あります。
フジグランすぐ近くの物件なので、お買い物がとっても便利です
◎フジグラン近くの2LDK、3LDK!!
駐車場2台目もありますよ~
フジグランすぐ近くの物件なので、お買い物がとっても便利です
◎フジグラン近くの2LDK、3LDK!!
駐車場2台目もありますよ~
- お問い合わせは!東建コーポレーション 東広島支店
コーポなか
- 「2LDK」はこちらをご覧ください。 http://www.homemate.co.jp/rent/dtl.asp?kt=08&bn=857600445102&kc=0001&tc=843
- 「3LDK」 はこちらをご覧ください。http://www.homemate.co.jp/rent/dtl.asp?kt=08&bn=857600549202&kc=0001&tc=843
2011年7月28日木曜日
セットプラン「自由設計」住宅予約販売
2011年5月6日金曜日
店舗新築工事の上棟
事務所の入り口には今年も、牡丹の花が綺麗に咲いています。
今日5月6日は店舗の上棟です。
外観は総2階、屋根形状は片流れの木造軸組み工法の建物です。
今回の建物も、もちろんT棟梁による手刻み!
一つ一つの梁材等に気(木)くばりがみられます。
※中工務店の「木のすまいづくり」日記 より引用
2011年4月29日金曜日
2011年4月4日月曜日
教室間仕切完了
小学校の教室(3階多目的ホール)を、
教室と廊下に間仕切る工事(長さ15m×スラブ迄の高さ4.2m)に3月31日完成しました。
新学期より5年生のクラスになる予定だそうです。

教室と廊下に間仕切る工事(長さ15m×スラブ迄の高さ4.2m)に3月31日完成しました。
新学期より5年生のクラスになる予定だそうです。
間仕切完了(教室)
間仕切完了(廊下)
着手前
2011年3月18日金曜日
完成と着手
3月17日役所の本検査を受け
いきいきクラブ増築部分、改修部分共に無事完成しました。
協力業者の皆さん有難うございました。
又16日からは、小学校の教室を、
教室と廊下に間仕切る工事(長さ15m×スラブ迄の高さ4.2m)に着手しました。
いきいきクラブ増築部分、改修部分共に無事完成しました。
協力業者の皆さん有難うございました。
又16日からは、小学校の教室を、
教室と廊下に間仕切る工事(長さ15m×スラブ迄の高さ4.2m)に着手しました。
着手前です
天井をはぎ取り床からスラブ迄(高さ4.2m)柱を建て
ボルトにて補強し廊下と教室とに分けます。
3月末日完成予定です。
2011年3月6日日曜日
Windows Live ムービーメーカー
Windows Live ムービーメーカーで、これまでの写真「吉野杉の家シリーズ」を
ムービーに作成し我社のオリジナルソング「♪僕は歌う」も
音楽添付し作成したムービーを、ムービー メーカーから
直接You Tubeに投稿しました。
ムービーに作成し我社のオリジナルソング「♪僕は歌う」も
音楽添付し作成したムービーを、ムービー メーカーから
直接You Tubeに投稿しました。
2011年2月25日金曜日
2011年2月14日月曜日
2011年2月11日金曜日
いきいきこどもクラブ完成!!
ついに完成(増築部分)しました。
2月10日午後から増築した新しい建物に引っ越しをされたそうです。
こども達は14日から新しい建物での活動です。
私たちは、週明けより既存建物の改修工事に着手します、
引き続き協力業者の皆さん最後まで宜しくお願いします。
2月10日午後から増築した新しい建物に引っ越しをされたそうです。
こども達は14日から新しい建物での活動です。
私たちは、週明けより既存建物の改修工事に着手します、
引き続き協力業者の皆さん最後まで宜しくお願いします。
2011年2月7日月曜日
2011年2月1日火曜日
いきいきこどもクラブ引渡間近
今日13時30分~15時の間、役所の課内検査を受けました。
協力会社のDハウスさん、D設備さん、T電工さん、にも
検査に立ち会って頂きました。
数か所の指摘はありましたが、早速手直しに入り、一週間後
の本検査を受けます。
2月10日に部分引渡を行い。
こども達も週明けには、新しい建物に移り、喜んで活動してくれる
ことと思います。
引き続き既存部分の改修工事に入ります。
協力会社のDハウスさん、D設備さん、T電工さん、にも
検査に立ち会って頂きました。
数か所の指摘はありましたが、早速手直しに入り、一週間後
の本検査を受けます。
2月10日に部分引渡を行い。
こども達も週明けには、新しい建物に移り、喜んで活動してくれる
ことと思います。
引き続き既存部分の改修工事に入ります。
左建物が増築部分・左が改修を行う既存建物
こどもクラブ・室内
2011年1月28日金曜日
デジブック「八本松東の家」
平成22年度 木のいえ整備促進事業(長期優良住宅普及促進事業)
「八本松東の家」は 木のいえ促進事業 採択を受け完成しました。
デジブックでご覧下さい。
柱建て編もデジブックで覧下ください。
「八本松東の家」は 木のいえ促進事業 採択を受け完成しました。
デジブックでご覧下さい。
柱建て編もデジブックで覧下ください。
2011年1月23日日曜日
完成見学会ありがとうございました。
今日完成見学会終りました。
2日間51組の多くの参加ありがとうございます。
近所の皆さん、チラシを見られた人、ホームページを見られた人、本当に沢山の人に来て頂きました。
又、奈良県からこの家にかかわった大工さんも見学会の為新幹線で11時ごろ来られ
完成した建物をしっかりと見て、想像以上に仕上がっている素晴らしいと喜ばれ、13時
新幹線に乗り奈良へと帰られました。
又知人の設計事務所所長、役所の人、元従業員のS君も駆けつけてくれ、本当に多くの人に来て頂きました。
素晴らしい 家・・・ 完成しました。
最後になりましたがお施主様のご厚意に感謝します。
※見学会し終了後撮影した写真です。
2日間51組の多くの参加ありがとうございます。
近所の皆さん、チラシを見られた人、ホームページを見られた人、本当に沢山の人に来て頂きました。
又、奈良県からこの家にかかわった大工さんも見学会の為新幹線で11時ごろ来られ
完成した建物をしっかりと見て、想像以上に仕上がっている素晴らしいと喜ばれ、13時
新幹線に乗り奈良へと帰られました。
又知人の設計事務所所長、役所の人、元従業員のS君も駆けつけてくれ、本当に多くの人に来て頂きました。
素晴らしい 家・・・ 完成しました。
最後になりましたがお施主様のご厚意に感謝します。
2日目の様子
外壁には、火山灰で造られている自然素材の高千穂シラスそとん壁を使用
感謝です。
登録:
投稿 (Atom)